2018年1月4日(木)
去年の正月、
83㎏にまで増量した
ワガママボディのせいで
体調不良な日々が続きました。
あと30数年 現役の歯科医師として
最高のパフォーマンスを提供し続けるため
ついにカラダ改革を決意。
どんなにつらいことがあっても
どんなに疲れていても
毎週水曜日の診療後、
スポーツジムに1年間通い続けました。
結果、
83㎏あった体重は
69㎏まで減量し
22%だった体脂肪率は
12%まで落とすことが出来ました。
体調管理も仕事の一つ。
プロフェッショナルはみな
自分の健康に人一倍気を使っています。
健康のために自分で出来ることを
全ておこなったうえで
体調を崩すのと、
自堕落な生活をおくって
体調を崩すのでは
大違い。
若い頃は多少の無理をしても
問題ありませんでしたが
最近はそうもいきません。
2018年、
患者さんに健康を提供する立場として、
スタッフの幸せを支える立場として、
まず自分自身が体調管理を徹底し、
全力で仕事に集中出来るよう
自分を律していきたいと思っています。
さて
長い年末年始の休みも今日で最終日。
だらけた身体に喝を入れるため
母校で初蹴り。
どんなつらいことも乗り越えることが出来る
タフな身体をつくり、
仕事に全力で取り組みたいと思います。
医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井淳斗
2017年12月24日(日)
こんにちは✴︎
筒井歯科クリニック受付の石井です。
前回もこの時期にブログを書かせて
頂いて…はや1年。
年々…1年が
早く感じます……。
年取ったなぁ…。
こんな事を言うと
大先輩のお姉様方に
「ケンカ売っとんかー!」
と怒られちゃいますが( ^ω^ )いひひ*
先日、筒井歯科クリニックの
忘年会&歓迎会がありました☆
ワイワイ楽しい時間でした☆
今年、筒井歯科にNEWフェイス
川井さんが仲間入りしました(〃ω〃)
ようこそ筒井歯科クリニックへ☆
夏に入社し、約半年。
初めての歯科の世界は
聴くもの見るもの
全てが暗号に思え、
きっと不安や戸惑いが
あったと思います。
少しは「楽しい」と
思えるようになったかな?
やりがいや自信を持てるようになるまでには
まだまだ時間や経験が必要かもしれません。
でも大丈夫!
全力でサポートします☆
川井さんの
患者様をご案内する時の声の大きさ、
素晴らしいなぁ〜といつも受付から私は
聞いています☆
これからも一緒に頑張っていこうね( ^ω^ )!!
筒井歯科に来てくれてありがとう。
今年は、歯科衛生士の伊藤さんも
育休から復帰してきてくれました☆
大きな笑い声が診療室を
明るくしてくれています(^^)
私の同期でもあり、仕事への意欲は本当に
尊敬する大切な仲間です。
おかえりなさい♪待ってたよ〜☆
筒井歯科は今年も
全力投球&全力疾走で
1年を駆け抜けてきました。
暖かい院長・スタッフのもとで
お仕事ができる事に感謝の気持ちで
いっぱいの1年でした。
辛い時も
嬉しい時も
筒井歯科の家族が
包み込んでくれます。
最強です…。
来年も筒井歯科は
どんどん進化をし
続けると思います♪
どこまでも院長について行きます!!
患者様が安心して通院していただけるよう、
受付として、
筒井歯科スタッフとして、
患者様の心に
寄り添っていきたいと思っています。
今年の診療も残りわずかとなりました。
最後まで全力疾走の筒井歯科です☆
少し早いですが、
2018年、皆様にとってたくさんの
幸せが訪れる一年になりますように。。
筒井歯科クリニック
受付 石井萌
2017年12月24日(日)
筒井歯科クリニック
歯科衛生士の池田と伊藤です。
先日、GC社主催の
「包括的治療における
インプラントの重要性と役割」
についてのセミナーに行ってきました。
歯を失ってしまった場合の治療方法には
いくつかの治療方法があります。
今回はその中の一つ、
「インプラント」について
お話しさせていただこうと思います。
インプラントは
入れ歯やブリッジのように
周囲の歯に頼ることがありません。
埋め込んだインプラントと
骨をしっかり結合させることで
まるで自分の歯に近い
自然な噛み心地が得られます。
そして、
見た目の美しさも大きなメリットです。
その一方で欠点もあり、
インプラント周囲炎などの
トラブルも増えています。
せっかく埋め込んだインプラントを
トラブルなく長く使い続けると言うことは、
地道なメンテナンスなくしてあり得ません。
「インプラントは
虫歯にはならないが
歯周病にはなる」
という言葉をどこかで
聞いたことがありませんか?
例えば、
インプラントをされている方が
歯周病にかかってしまうと
天然歯(自分の歯)と比べて
歯周病が進行する速度は
約3倍だと言われています。
それは、天然歯(自分の歯)とは違い、
インプラントには
歯根膜が無いためともいわれています。
つまり、自分での正しいセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアがインプラントを長持ちさせる秘訣なのです。
インプラントを磨く際、
特に念入りに磨いてほしい部分をご存じでしょうか?
正解は、
インプラントと歯肉が接触する部分です。
そこに汚れが溜まることで、
細菌が侵入し、
菌が増殖し、
毒素を出してついには
骨を溶かしてしまうわけです。
セルフケアでお悩みの方はどうぞご相談ください。
皆様にあったセルフケア、
プロフェッショナルケアを
ご提供させていただきます。
医療法人 筒井歯科クリニック
歯科衛生士 : 伊藤・池田
2017年12月23日(土)
今年でゆずの冬至の日のライブが
ファイナル、、、、、、、。
ファンとしては毎年恒例の行事が
なくなることは寂しい限りです。
しかし!
同時に発表された
ニューアルバムの発売と
アリーナツアー開催!!!
行きます!!!
どれだけ忙しかろうとも
行きます!!!
アリーナツアーを楽しみに
日々頑張ります!!!
閑話休題、
今日のインプラントオペは
話題のノーベルバイオケアのOn1 にて。
On1システムの導入は岡山では
筒井歯科クリニックが初めてとのこと。
On1は
軟組織の付着を温存し、
補綴修復と
外科術式の柔軟性を
最大限に向上させる新しいコンセプトです。
On1を用いることで
コニカル・コネクション・インプラントの
補綴プラットフォームの位置が
骨レベルから軟組織レベルに移行するため
埋入から補綴修復まで
ソフトティッシュバリアを壊すことなく
治療をすすめることが可能となります。
プラットフォームシフティングの
利点を活かしながら
軟組織レベルの補綴修復を可能にする
このシステム。
今後 筒井歯科クリニックでも
使用することが多くなりそうです。
さて年内は12月28日まで診療しています。
年末年始、かなり混み合っておりますので
早めのご予約をお願いいたします。
医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井 淳斗
2017年12月17日(日)
カフェで治療プラン作成をしていると
隣の席に座った方が同じく歯の治療プランを
作成されていました。
日曜の夜に頑張る同業者の姿に
完全に触発されて
私もやる気スイッチON!
いつもの2倍増しに集中して治療プランを
仕上げることが出来ました。
やる気スイッチって伝染しますよね!
治療プランを作る時は
毎回隣にいてほしい(笑)
閑話休題、
土曜日の診療後
2017年筒井歯科クリニック忘年会を
おこないました。
スタッフ達の笑顔を見ていると
本当にホッとした気持ちになります。
縁あって私と一緒に働くからには
幸せでいてほしい。
院長として1番のぞむこと。
スタッフ全員が気持ちよく
仕事に取り組めるよう
明日からまた頑張ります。
医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井 淳斗
2017年12月11日(月)
ここ最近
テレビや新聞で
歯科のハンドピースの使い回しや
治療手袋の使い回しが
話題になっていますね。
筒井歯科クリニックでは
紙コップ、エプロン、手袋などは
全てディスポーザブルにしており
患者様ごとに新しいものに
取り換えています。
また2017年の調査によると
約半数以上(52%)の歯科医療機関が
使用済みのハンドピースを
滅菌せずに使い回しをしているとのことです。
ハンドピースは治療時に口の中に入れるため、
血液やだ液が付着する可能性も高く、
もし付着している状態で使い回しをしていると
ウイルスや細菌の感染原因にもなります。
筒井歯科クリニックでは
高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ最高基準
『EN13060』のクラスB規格をクリアーする
『DACプロフェッショナル』と
『DACユニバーサル』を
採用しています。
ひとくちに滅菌といっても
そのレベルに応じて
『B』『S』『N』の3つのクラスに分けられます。
はい、
ではここで問題です。
『B』『S』『N』の中で1番滅菌レベルが高いのは
どれでしょう?
なんだかこうして並べてみると
『S』が1番いいような気がしませんか?
しますよね〜。
『S』を選ばれた方、、、。
はい!
ダメウーマン!!!
正解は
『B』が1番滅菌レベルが高いのです。
『B』はB級品の『B』ではありません。
ましてや『with B』の『B』でもありません。
ちょっと小難しい話になるかもしれませんが
いい機会なので少し説明を。
クラスN・・・包装されていない器具の滅菌のみに使用することができる。
クラスS・・・クラスNで滅菌可能な器具に加えて、滅菌器のメーカーが指定した特定の器具の滅菌に使える。
クラスB・・・ヨーロッパ最高基準の規格に準拠した滅菌サイクルで全ての種類の器具を滅菌することができる。
ニュースで報じられている
ハンドピースの滅菌は
この中でもクラスBでおこなう必要がありますが、
このクラスBレベルの
ハンドピース滅菌機器は
大変高価なため
全国の歯科医院で導入している医院は
約2~3%程度と言われています。
普及率はかなり低いですよね。
筒井歯科クリニックでは
ハンドピースの滅菌を
クラスB『DACユニバーサル』でおこない、
治療器具の滅菌を
クラスB『DACプロフェッショナル』で
おこなっています。
ハンドピースの滅菌をおこなうためには
1回あたり30分程の時間と人手が必要です。
そのため全ての患者さまに
滅菌済みのハンドピースを使用するためには、
スタッフの数はもちろん、
通常よりもかなり多くのハンドピースも
用意しておく必要があります。
しかし、
ハンドピースは
1本あたりの価格がかなり高く、
また滅菌のために
高熱や圧力をかけると
ハンドピースの故障の原因にもつながることが
多くの歯科医療機関で
滅菌対策が出来ていない要因にもなっています。
本当に滅菌って
院長としては頭が痛くなるほど
『時間』と『お金』と『人手』がかかるんです。
しかし患者さんが
安心して治療を受けられるように
これからも
衛生管理を徹底していきたいと考えています。
また歯科治療においては
患者さんが不安や緊張、
様々な身体的ストレスなどによって、
治療中に体調が悪くなるなど、
万一の緊急事態が起こった場合に
適切に対応できなければなりません。
そのため、AEDなどの医療機器を備えたり、予め医科医療機関と連携するなど、患者さんが、安心・安全に歯科医療を受けられるような体制を整えておく必要があります。
筒井歯科クリニックは
滅菌体制や
緊急時対応体制を整えた
歯科外来診療環境体制の基準を満たしている
医療機関です。
これからも
患者さまが安心して通える環境づくりのために
精進してまいります。
医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井 淳斗
2017年12月8日(金)
水曜日の診療後に
岡山市歯科医師会の忘年会へ。
同期の先生や先輩方と
夜遅くまで
楽しい時間を
過ごさせていただきました。
毎年恒例のビンゴ大会では
100名以上の先生達の中から
見事一等賞をゲット。
ありがたやありがたや~。
師が走るほど忙しいのが12月。
私も例に漏れず
なんだかんだで全力疾走しています。
今年も残すところあとわずか。
年末年始の予約が
かなり混み合ってきています。
年末は12月28日19:00まで診療していますので
歯でお困りの方は
早めのご予約をお願いします。
さて
明日も診療一生懸命頑張ります。
医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井 淳斗
2017年11月26日(日)
土曜日の診療後、
NobelGuideセミナーに
参加してきました。
NobelGuideとは
CTで撮影した画像から
3D画像を起こし、
それをもとにコンピュータ上で
手術のシュミレーションを行うことが
出来るシステムのことです。
NobelGuideを使って
最終的な歯の形態と
骨の画像を同時に考慮して
インプラントの埋入位置を決定します。
安全なオペをおこなうために
NobelGuideは
今後必須なツールとなっていくことでしょう。
セミナー後の懇親会では
DC21中四国支部長の古野先生の
隣に座らせていただき
色々な話をさせていただきました。
いつも貴重なお話を聞かせていただいて
感謝感謝です。
明日からまた一生懸命頑張ります。
医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井 淳斗