こんにちは。
岡山県岡山市北区にある歯科医院、筒井歯科クリニックです。
「定期検診の頻度は、どれくらいが最適?」
歯を健康できれいに維持したいと考えている方なら、一度は考えたことがあるのでは?
答えは、「人それぞれ」です。定期検診の頻度として最適なタイミングは、お口の状態によって異なるんです。
「歯が悪くもないのに歯医者に行くなんて」と抵抗を感じる人も居るかもしれませんね。
しかしながら、定期検診で得られるメリットは、「健康になって見た目も整う」「痛い思いをしなくて済む」「経済的にも助かる」と3拍子揃っています。
毎日、歯を磨いていても、目に見えない磨き残しがあります。
歯は見えにくいところですし、デコボコしている部分が多いこともあって、完璧に磨けている人はほとんどいません。
わずかな磨き残しが蓄積されて、虫歯や歯周病の原因菌の温床となり、歯やお口を蝕んでいくのです。
やっかいなことに、初期の虫歯や歯周病は痛みなどの自覚症状がないので気づきにくいのです。
「最近、口臭が気になる」という人は、歯周病が知らず知らずのうちに進行している可能性があります。
定期検診をしていれば早期発見・早期治療ができます。
早い段階ならほとんど治療の痛みを感じずに済みますし、治療費もわずかな負担でOKです。
定期検診では、歯科衛生士などのプロによるクリーニングが受けられます。
専門的な器具を使ってお口の中をきれいにするので、仕上がりはツルツル。ちょっとした汚れもきれいになるので、白く輝いた歯に。口臭の予防にもおすすめです。
歯の治療が終った後や痛みがない時こそ、定期検診・メンテナンスにたくさん通っていただきたいと思います。
気になる定期検診に適した頻度ですが、一般的には年に3~4回くらい(3~4カ月に1回)の定期検診が、ほどよいタイミングといわれています。
人によっては、月1回の定期検診が必要な場合もありますが、メンテナンスに通ってお口の状態が良好になれば、半年に1回の定期検診・メンテナンスで大丈夫になるケースもあります。
お口の状態は、常に変わっていくもの。筒井歯科クリニックでは、みなさま一人ひとりの現在のお口の状態に最適な「オーダーメイドの歯磨き&ケアの方法」をアドバイスしています。
いつでもお気軽にご相談ください。