こんにちは。
岡山県岡山市北区にある歯科医院、筒井歯科クリニックです。
奥歯の治療をして抜いたあと、そのまま放置していませんか?
「前歯なら目立つけれど、奥歯だから目立たないから大丈夫」と、軽く考えているかもしれません。
ここでは、奥歯を抜けたままにしていると将来どうなるのか、直面しがちなリスクについてお話ししたいと思います。
奥歯を1本、抜いてしまっても、見た目にはわからないし何も困ることがない…そう思うのは今だけです。将来、さまざまな問題に直面する可能性があります。
■肩こり・頭痛が慢性化することがあります
歯が1本抜けているということは、歯と歯の間に、大きなスペースができてしまっているということです。
歯は、空いたところへ移動する習性がありますので、隣の歯が空きスペースへ向かって倒れていきます。それをきっかけに噛み合わせのバランスが崩れ、肩こりや頭痛が慢性化するリスクが高まります。
■顔が歪むことがあります
嚙み合わせに変化が生じると、歯を支えている土台から揺らぎだし、フェイスラインに影響がでてくることがあります。
ひどい時には、顔が歪んでしまうこともあります。
■虫歯や歯周病にかかりやすくなります
食べ物が歯の隙間に詰まりやすくなり、歯磨きをしても磨き残してしまいがちになります。
当然、虫歯や歯周病のリスクが高まります。口内環境が荒れはじめると、虫歯菌・歯周病菌の数が増殖します。ひどい時には、周辺の歯まで抜歯しなければならないところまで悪化することも…。
■将来、認知症になるリスクが高まります
今は困らないかもしれませんが、高齢になると歯の残存本数の大切さが身に染みるようになります。
歯で噛んで食べるという行為は、「認知症の予防に有効」という多くの研究結果が報告されているほど、健康寿命を延ばすためには重要です。
将来の健康のために、できるだけインプラントや差し歯の治療で、失った歯の機能を補うようにしましょう。
筒井歯科クリニックでは、抜けたままにしている歯について、お口まわりのことについて、何でも相談に応じています。
歯やお口に関するお悩みがございましたら、当院へご来院ください。いつでもお待ちしています。