ご予約・お問い合わせはこちら
診療時間 日・祝
9:00~13:00 /
14:00~18:00 /

日本人の8割以上がかかっている歯周病
口腔内だけでなく、全身疾患も引き起こす
恐ろしい病気です!

歯科医院の定期検診で歯周病リスクを知っておくことが大切

こんな症状に心当たりは
ありませんか?

  • 歯ぐきが赤く、腫れている感じがある
  • 歯みがきをすると血が出る
  • 口臭が強くなった
  • 前よりも歯が長くなった気がする
  • 歯の隙間に食べ物が挟まりやすくなった
  • 歯がぐらついて食べ物が噛みにくい

上記のいずれかに心当たりがある方は、歯周病かもしれません。
歯周病は重症化するまで、ご自身では症状に気が付きにくいため、歯科医院での定期検診で歯周病のリスクを知っておくことが大切です

歯を失う原因No.1の歯周病とは
どんな病気?

1.日本の成人の約8割がかかっている
国民病

歯周病は定期検診をしっかり受けておくことで、重症化する前、発症する前に症状を防ぐことができます。
しかし、日本には定期検診や予防歯科の習慣が根付いていないのが現状で、そのために歯周病の発症率が大変高いのです。
歯周病はサイレントキラー(静かな殺し屋)と呼ばれ、知らないうちに症状が進行していて、気がついたときには手遅れ…ということも少なくありません。
お口だけでなく、身体全体の健康を守るためにも歯周病についてしっかり知っておき、予防・治療することが大切です

2.歯を支える骨を溶かし、
歯を失う原因

歯周病が進行すると歯を支える顎の骨を溶かす

歯周病は歯ぐきが腫れる、下がる病気だと思われていますが、進行すると顎の骨にまで症状は到達し、骨を溶かしていきます
そして、骨が溶かされることで、顎の骨に支えられている歯は抜けてしまいます

多くの方は、歯は歯ぐきで支えられると思われているのですが、歯は顎の骨で支えられています
家で例えるなら、土台となるのが顎の骨と歯肉、基礎となるのが歯の血管や神経、そしてその上に立つ建物が歯です。
土台が溶かされてしまったらどうなるでしょうか? 家を支えられず、倒れてしまいますよね。歯周病によって歯が抜けてしまうのはこういったメカニズムなのです。

3.自覚症状なく進行します

歯周病は自覚症状なく進行する

歯周病は、ある程度症状が進まないと自覚症状がでません
そのため、日本人の約80%がかかっていると言われているのにも関わらず、「自分は歯周病ではない」と思い込み、初期症状に気が付かず、いつの間にか重症化してしまっている人が後を絶たないのです。
歯ぐきから血や膿が出てきたり、歯がグラグラするといった自覚症状が出たときには、すでに歯周病は進行してしまっています。
初期段階に気が付くためには、歯科医院で定期的な検診を受け、ご自身のリスクを知ることが大切です

4.様々な全身疾患の原因にもなります

お口は「身体の入り口」と言われ、血管は全身と繋がっています。歯周病は細菌感染症の一種であり、その最近は血管の中に入り込み、全身に駆け巡り、様々な病気を引き起こす原因になります。


歯周病は細菌感染症の一種。様々な病気を引き起こします。

糖尿病

歯周病は糖尿病の合併症と言われています。高血糖状態が続くと、体内の免疫力が下がり、歯周病をはじめ様々な細菌による感染症にかかりやすくなってしまうのです。

誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症

高齢者の方に多く見られます。飲み込む力が下がることで、唾液やプラークなどが器官に誤って入り、そこから入り込んだ歯周病の細菌が肺炎を起こしてしまいます。

脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などの
心臓血管疾患

歯周病の細菌は口腔内の血管から入り込み、全身へ回ります。細菌が心臓付近に入り込むことで、心疾患を引き起こし、そのリスクは健康な方に比べると1.25倍にも及ぶと言われています。

アルツハイマー型認知症

現在因果関係がより詳しく調べられていますが、動物実験で歯周病のマウスと健康なマウスの認知機能を調査したところ、認知機能が圧倒的に下がったのです。
また、アルツハイマーの方は健康な方に比べて残っている歯が少ないといった調査結果が出ています。歯周病は歯を失う原因第一位ですので、歯周病予防が認知症の予防にも成りえるのです。

低体重児出産、早産

女性ホルモンの乱れにより歯ぐきに炎症が起きやすくなるため、歯周病のリスクが高まります。歯周病の細菌が体内に入り込み、子宮に達すると筋肉の収縮を起こし、早産や低体重児出産になる可能性があります。
そのリスクは健康な方の4倍にも及ぶと言われており、注意が必要です。

歯周病の症状

健康な歯肉

健康な歯肉

歯肉の色…薄いピンク色
歯肉の形態…歯と歯の間に入り込んで弾力があり、引き締まっている。ブラッシングでは出血しない。

軽度 - 歯肉炎

軽度の歯肉炎
歯肉にのみ炎症が起きた場合で、この時点ではまだ骨にまで影響はない状態

歯肉の色…赤みを帯びている
歯肉の形態…歯と歯の間の歯肉が丸みを帯びて膨らんでいる。ブラッシングで出血する。

治療方法

歯科衛生士によるブラッシング指導と、プラーク除去・歯石除去を行うことで、症状は改善することができます。

中等度~重度 - 歯周炎

重度の歯肉炎
骨や、歯と骨が結合している繊維(歯根膜)まで炎症が進んでいる状態

歯肉の色…赤紫色
歯肉の形態…歯と接している歯肉がさらにぶよぶよと腫れ、退縮する。ブラッシングすると、出血や膿が出る。

治療方法

一刻も早く治療を始める必要があり、専用の器具でプラーク除去・歯石除去(スケーリング・ルートプレーニング)を行い、症状に合わせて外科治療、再生療法などを行います。
残念ながら抜歯となる場合は、インプラントや入れ歯などで歯を補う補綴処置を行います。

歯周病の基本的な治療

細菌の巣窟となっている歯垢・歯石を徹底的に除去

歯垢・歯石の除去

歯と歯肉の間にできる「歯周ポケット」といわれるスペースが、歯周病が進行するにつれて深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らしていきます。
歯周病に対する基本的な治療は、この歯周ポケットの深さを測定し、歯垢や歯石を徹底的に除去していきます。
「それだけで症状は改善するの?」と思われる方も多いかもしれませんが、細菌は歯垢や歯石に住み着いているため、それを除去するだけで歯周病は大幅に改善することができます。
汚れの付着具合によっては、何回かに分けて通ってきていただくこともありますが、ポケットの深さが浅く(2?3mm)なれば、そのままメンテナンスに移行していきます。

筒井歯科クリニックでは歯科衛生士が8人在籍しておりますので、皆様のお口の健康をサポートできる体制を整えております。

歯科衛生士がお口の健康サポート

岡山市の歯科【筒井歯科クリニック】が歯周病のお悩みを親身にお聞きします!

岡山市で歯周病のご相談なら歯科医院
【筒井歯科クリニック】概要

院名 医療法人 筒井歯科クリニック
院長 筒井 淳斗
所在地 〒700-0983 岡山県岡山市北区東島田町1-9-1
電話番号 086-225-5500
診療時間
  • 9:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜、祝日
URL https://www.tdcj.co.jp/
概要 岡山市の歯科【筒井歯科クリニック】では、歯周病やむし歯の治療をはじめ、様々なお口トラブルに対応しております。丁寧なカウンセリング・説明、痛みの少ない治療を心がけておりますので、歯医者が「怖い」「痛い」というイメージの方にも安心してご相談いただけると思います。最新の技術・設備で治療を行ってまいりますので、岡山市で評判の歯医者をお探しの際は当院にお問い合わせください。治療後のアフターケアも丁寧に対応いたします。岡山で歯周病のご相談なら当院へ。
ご予約・お問い合わせはこちら
診療時間 日・祝
9:00~13:00 /
14:00~18:00 /

〒700-0983
岡山県岡山市北区東島田町1-9-1

24時間インターネット初心予約